
こんにちわ、カポン~❣
当サイトを閲覧いただき誠にありがとうございます!
タイに住んで10年、国際結婚をし子供を授かり現在はタイで働いてます。海外で学んだことは世界は非常に広く、狭い視野で物事を考えていた時代が非常にもったいないと感じました。みなさまにお役に立つ情報や笑いをモットーに日々情報発信をしてまいります。
ツイッターをはじめ、ブログを通してたくさんの学びや気づきがありました。
ブログランキング・ブログ村・FC2ブログに参加してます!クリックしていただけると励みになりますのでよろしくお願いします。

おすすめ記事
タイの感動したおすすめ商品
タイに住んでます、シャンプーや石鹸に関しては過去適当なものしか使用してませんでした。ある日ハーブについていろいろ知ったと…
タイへ観光のさいにはお土産に石鹸を購入が人気。それは美容タイ国と呼ばれかつ、価格もお手頃で非常に多くの種類があります。な…
何故か人気のタイ芸能記事
タイのTVやポスターなどで顔なじみの人気スターたち。 日本ではあまり名前までは知られていません。 どんなひとたち?誰かと…
新型コロナウイルスで不要不急の外出を自粛する中、世界で大ヒット中のタイドラマ2getherTheSeriesが大人気です…
新着記事
ここではATK検査キットをタイで仕入れて使ったのでご案内します。この検査は綿棒タイプです。非常に簡単でかつ迅速に結果がでます。しかし病院と違い一般人がやると非常に鼻が辛いので難しいとこです。 ATK検査綿棒タイプのやりかた 一般人がやるので […]
2022年新年早々に今更iphone13のレビューです。タイで購入した場合の良い所悪い所をご紹介します。価格、機種変更の際の自分でやる内容などなど。 IPHONE13購入価格日本とタイの差額 特に何もなく、通常のiPhone13を購入する場 […]
日本食レストラン 「OSHINEI」は日本にいるようなお店構え。ここはまさに日本かと間違えてしまうほどのこだわり。新鮮で良質な日本食を味わいながら、アラカルトメニューやブッフェスタイルで選ぶことができます。ここでは実際にブッフェを実食したレ […]
2021年は新型コロナウイルスが継続しあっというまの1年でした。タイでも年末年始はお参りをするようですが、なにせ毎度お寺にはいくので日本ほど大々的なものはないです。1年の罪にたいして懺悔するような意味合いでお参りに行きます。 アユタヤの中心 […]
ポケモン美女で探しますとYOUTUBEのユーチューバーが検索されます。ここではポケモンGO上の美女を探すことをモットーにランキングとしました。あまりポケモンGOを知らない方々にも楽しんでいただきたいと思います。 YOUTUBER美女ではこち […]
新型コロナウイルスの影響が継続した2021年。現在タイは一時は毎日2万人の感染者という状況でしたが最近は3,000人まで落ち着きました。病院もベッド不足という話も聞かなくなってます。このため街の繁華街は少しづつ景気を取り戻しつつあり、そんな […]
そろそろお正月も気になる年末です。まだまだ仕事という人も多いかもしれませんがお正月には結構出費になる「お年玉」。これってみなさんどれだけだしているか気になります。ここでは昨年のデーターから参考になる予算をお知らせします。 結果!昭和の時代か […]
近年AI化が進む中生活のあちこちにロボットが展開されています。ここはタイのバンコクより北に位置するパトゥンタニー県のTopsマーケット。何かお掃除ロボットが目に入った気がしました。なんとそれは宣伝用のロボットが店内を商品宣伝しながら巡回して […]
2021年はまさに新型コロナウイルス一色でした、人生における転換期だった人もいれば激動の時代だった人もいるでしょう。ここでは年納めとして、年末年始に何するかお悩みのかたにいろいろおすすめ案を提供します。参考になれば幸いです。 1.年末大掃除 […]
タイでは毎年11月にロイクラトン祭りという灯篭流しにそっくりなお祭があります。タイ北部のチェンマイでは夜空にうかべるコムローイ祭りがあってとても美しい夜空に感動します。このコムローイ祭りにそっくりなお祭で京都のスカイランタンをご紹介します。 […]
カテゴリー別記事
タイ仕事
海外拠点としてタイに支店がある、工場がある、営業所があるという会社は非常に多くあります。まだタイに行ったことのないかた、タイで仕事をしたことがないかたは是非お読みください。本当なの?ということが盛りだくさんです。読み終わったあとには是非タイ […]
タイで働く日本人はいつも頭が痛いです。考え方のちがいに、なんでも人に頼りがちな思考。ここではタイではたらくとこういう問題にぶつかることを確認できます。もしタイに出張ということになる場合は一読しておくことをおすすめします。 タイではたらく日本 […]
海外で仕事することは難しいことに感じてしまいます。実際はそんなに大変なこともなければ、経験していくうちにやはり大変かもと感じることもあります。ここでは、海外で仕事をしたい人に向けて情報を発信してますので是非参考にして頂きますと幸いです。 元 […]

海外で仕事をする上で、タイは日本人の住む国としては、アメリカ、中国、オーストラリアについで4位です。
このため、たくさんの日本人がタイで働いたり、その経験をしています。東南アジア諸国はほとんどが似ている仕事ぶりだと言われております。
どのような仕事ぶりなのか。
日本とは異なる文化、考え方で頭悩ます人が多いと思います。
タイ観光
2021年は新型コロナウイルスが継続しあっというまの1年でした。タイでも年末年始はお参りをするようですが、なにせ毎度お寺にはいくので日本ほど大々的なものはないです。1年の罪にたいして懺悔するような意味合いでお参りに行きます。 アユタヤの中心 […]
タイ政府は11月1日からのコロナ対策強制隔離の免除対象国を最初46の国を指定しました。しかしその後10月30日に追加の国を報告し63の国を免除としてます。 タイ国は経済復活を目指し海外から訪問される観光客隔離免除対象国を発表。 タイ政府は1 […]
2021年11月よりタイ王国は一部の観光地で海外からのお客様方々を受け入れます。ここではこの海外観光客受け入れ対象のホアヒンで最近の内容をお伝えします。タイといえばお寺。ホアヒンでは是非このワットホワイモンコンへ訪れて欲しいところです。そし […]
タイ芸能
世界級のコンテスト「MISS GRAND JAPAN 2021」(ミス・グランド・ジャパン 2021)日本大会で、23歳のモデル・チャナナ沙梨奈がグランプリ。彼女は日本とタイのハーフ。ミス・グランド・ジャパン(MISS GRAND JAPA […]
タイで大人気の俳優を従えて、日本の過去大人気ドラマ「花より男子」がリメイクされてやってくる!本来は2021年夏といわれてきましたが少し遅れての放送開始。タイ国から間隔を空けずにCSテレ朝チャンネル1にて日本初独占放送されることが決定し、世界 […]
タイ国は美容大国としても有名です。日本の皆さんはタイに観光するとタイで有名なハーブや化粧品、癒し系のものをお土産として購入することでしょう。その美容に執着しているタイで代表的な有名人美男美女をご紹介します。 まずはその国の代表的な美男美女と […]

タイの芸能人は日本よりも浮き沈みが激しく、なかなか長い人気のスターは育ちません。
このため、人気があったと思っていたらいつのまにか忘れられた人になりがちです。
さらにどんな国の人であろうと人気がでれば問題なしです。タイの芸能人がほとんどハーフであることからもこの特徴はわかります。
それでも、各芸能人のコメントでは自分はタイ人であることを主張するコメントもよく見かけられます。
タイ コロナ事情
ここではATK検査キットをタイで仕入れて使ったのでご案内します。この検査は綿棒タイプです。非常に簡単でかつ迅速に結果がでます。しかし病院と違い一般人がやると非常に鼻が辛いので難しいとこです。 ATK検査綿棒タイプのやりかた 一般人がやるので […]
日本ではワクチン接種3回目について2回目を終えた全員対象とするとの方針を厚労省分科会が報告してます。ここでは実際にワクチン接種3回目を受けにいった内容も報告します。皆さまの参考になれば幸いです。 NHKによる情報 新型コロナウイルスワクチン […]
タイ政府は11月1日からのコロナ対策強制隔離の免除対象国を最初46の国を指定しました。しかしその後10月30日に追加の国を報告し63の国を免除としてます。 タイ国は経済復活を目指し海外から訪問される観光客隔離免除対象国を発表。 タイ政府は1 […]

タイでは2020年2月に中国の春節というお正月明けあたりから話題になりました。
常に少ない感染者をキープするタイ国は非常にCovid19に関しては早い対応をとられています。
人々はアメリカやヨーロッパの人々と同じように最初はマスクなどする風習はほとんどなかったのです。マスクをしていればそれは日本人でした。
それが世界的危機感をもって迅速に行動されたと思います。実際は発展途上国であるがゆえに、医療機関に対する不安が大きいのです。先進国と比べれば医療補助というものはまだまだ弱く、一般の人々は感染したら死ぬかもしれないという不安はかなり大きいことでしょう。
タイのおすすめ商品
2022年新年早々に今更iphone13のレビューです。タイで購入した場合の良い所悪い所をご紹介します。価格、機種変更の際の自分でやる内容などなど。 IPHONE13購入価格日本とタイの差額 特に何もなく、通常のiPhone13を購入する場 […]
見た目も美しく舌触りの良いブルーベリータルトチーズケーキがセブンイレブンで販売。定番商品のチーズケーキと比較してみました。お手頃な価格で確かな美味しさはさすがセブンイレブン世界のどこでも品質の高さを実感します。 ブルーベリータルトチーズケー […]
便利な世の中になり、飲み物はペットボトルに入ってないと飲むのが面倒というご家庭は多いのではないでしょうか。そんな怠け者のご家庭におすすめしたいのが冷蔵庫にいれる冷水筒。こちらをレビューしましたのでどうぞご覧ください。最近では家庭内コロナ感染 […]

タイにはさまざまな代名詞があります。
「ハーブ大国」
「美容タイ国」
「タイマッサージ」
実際に、タイの人々はリラックスをすることに関しては本当に徹底してます。
海外からの観光客はこのあたりのお土産商品はかなり人気です。
東南アジアならではの安いというイメージがあるのですが、逆に高額商品は日本より割高であります。
非常に有名なのはiPhone。こちらは日本で買ったほうが安いとよく言われます。PCについても同じかと思います。車もかなり日本車が走っていますが日本の価格よりもかなり高いです。
タイ子育て
6才の女の子の誕生日にお祝いをしました。海外タイでの生活ですが、このようなお祝いをしてすごく喜んでくれてます。皆さまのご家庭でもご参考にしていただければ幸いです。 女の子はぬいぐるみが大好き 今回は誕生日に何が欲しいか前もって妻が聞いてまし […]
我が家の子供の成長はいつでも気になるものです。ここでは日本の子供の平均的な身長と体重をご覧になれます。平均に満たない場合でも急激に慎重が伸びるということは多いにあることですので心配せず、あくまでも目安としてご覧ください。 日本の子供赤ん坊か […]
組み立ても楽しく、そのあとも何度も楽しめるおもちゃです。ドミノもあるので頭をつかわないとうまくできないことから楽しく学べるおもちゃです。ここでは海外ものですがレビューと価格をお知らせします。 MAZE BALL DOMINO これはボールが […]

海外の子育てはどんな感じなのでしょうか?
日本の子育てに比べるとかなり雑な気もします。
日本から出向できている駐在の方々は日本人学校でかなりの費用を会社が負担していますが、普通の現地採用の人はほとんどが自己負担です。このため一般のインターナショナルスクールに通うのがほとんどでしょう。
現在の日本の子育てがどのようなものかわかりませんが、是非ご覧ください。
タイの生活
日本食レストラン 「OSHINEI」は日本にいるようなお店構え。ここはまさに日本かと間違えてしまうほどのこだわり。新鮮で良質な日本食を味わいながら、アラカルトメニューやブッフェスタイルで選ぶことができます。ここでは実際にブッフェを実食したレ […]
新型コロナウイルスの影響が継続した2021年。現在タイは一時は毎日2万人の感染者という状況でしたが最近は3,000人まで落ち着きました。病院もベッド不足という話も聞かなくなってます。このため街の繁華街は少しづつ景気を取り戻しつつあり、そんな […]
そろそろお正月も気になる年末です。まだまだ仕事という人も多いかもしれませんがお正月には結構出費になる「お年玉」。これってみなさんどれだけだしているか気になります。ここでは昨年のデーターから参考になる予算をお知らせします。 結果!昭和の時代か […]

タイの生活。
それはお休みといっても日本のような娯楽施設はほとんどありません。
本当にお寺へ行くのが日常的です。
それ以外は家族でお買い物、お出かけです。
このため仕事でタイに単身赴任の方々はゴルフやバンコクでお買い物や美味しいものを食べに行くというスタイルでしょう。たまには海で釣りなども良いですね。
タイ雑記ブログ
2021年はまさに新型コロナウイルス一色でした、人生における転換期だった人もいれば激動の時代だった人もいるでしょう。ここでは年納めとして、年末年始に何するかお悩みのかたにいろいろおすすめ案を提供します。参考になれば幸いです。 1.年末大掃除 […]
タイでは毎年11月にロイクラトン祭りという灯篭流しにそっくりなお祭があります。タイ北部のチェンマイでは夜空にうかべるコムローイ祭りがあってとても美しい夜空に感動します。このコムローイ祭りにそっくりなお祭で京都のスカイランタンをご紹介します。 […]
シャムねことは誰もが聞いたことのあるネコの品種。そもそもシャムとは英語で”SIAM”と書きますが1939年まで現在のタイ王国はこのSIAMと呼ばれてました。歴史あるシャムねこについてここでは紐解いていきます。 タイ王国のねこ”シャムねこ”( […]

タイのブログはなかなか難しいです。
たくさんブログをやっている人がいます。なかにはタイで仕事で来た時の経験をブログにする人もいますのでその数は膨大でしょう。
ここでは、あまりカテゴリーにこだわらず自由に書くことにしています。