
こんにちわ、カポン~❣
当サイトを閲覧いただき誠にありがとうございます!
タイに住んで10年、国際結婚をし子供を授かり現在はタイで働いてます。海外で学んだことは世界は非常に広く、狭い視野で物事を考えていた時代が非常にもったいないと感じました。みなさまにお役に立つ情報や笑いをモットーに日々情報発信をしてまいります。
ツイッターをはじめ、ブログを通してたくさんの学びや気づきがありました。
ブログランキング・ブログ村・FC2ブログに参加してます!クリックしていただけると励みになりますのでよろしくお願いします。

おすすめ記事
タイの感動したおすすめ商品
タイに住んでます、シャンプーや石鹸に関しては過去適当なものしか使用してませんでした。ある日ハーブについていろいろ知ったと…
タイへ観光のさいにはお土産に石鹸を購入が人気。それは美容タイ国と呼ばれかつ、価格もお手頃で非常に多くの種類があります。な…
何故か人気のタイ芸能記事
タイのTVやポスターなどで顔なじみの人気スターたち。 日本ではあまり名前までは知られていません。 どんなひとたち?誰かと…
新型コロナウイルスで不要不急の外出を自粛する中、世界で大ヒット中のタイドラマ2getherTheSeriesが大人気です…
新着記事
タイ4月中旬は旧正月ソンクランといって水かけ祭りが有名な時期です、今年はコロナ以来4年ぶりの祭で大賑わい。猛暑の中マンゴーがそろそろ2回目の収穫か、スイカが危なくなってきました。さっそく見ていきましょう。 マンゴーの芽が マンゴーの実のなり […]
海外の悪い土壌で家庭栽培はできるのか14週目。最近はマンゴーに期待度が高まるなか、スーパーでレッドマンゴーとやらを購入してきました。さっそく今週の経過を見ていきましょう。 マンゴーの実が小さいものから中くらいまで さまざまな大きさのマンゴー […]
タイ国民IDカードのデーター流出の情報がでています、サイバーセキュリティの専門家は5500万人の情報がもれた疑いがあるとの内容。 タイ国民人口は現在7160万人のためかなりの人数分の情報があるということになります。 タイ銀行アプリ 信用性の […]
海外の家庭菜園は可能なのか13週目です。ここまでくるともう答えは「Yes」です。いけます、食べてます。今週はトマトをとうとう食べました。さっそく結果を見ていきましょう。 超期待のマンゴー続々と新しい実がきてます 前から大きな実がありましたが […]
ポケモンGOは幅広い世代に人気ですが健康のために歩く目的でポケ活をしている年配者が増えてます。指を細かく動かす操作も指を動かす訓練、おさんぽお香は朝のジョギングにとても継続できます。これからの皆さんにも是非おすすめしたいです。 今の時代年配 […]
海外の住宅地の悪い土壌で家庭栽培はできるのか12週目です、とうとうスイカを食べます。そろそろミニトマトも食べられそう。暑いタイの気候真っ只中です。 マンゴーの小さな実がとうとう出てきました とうとうマンゴーの木にも小さな実がでてきました。前 […]
2023年3月の記事です、コロナ明け後日本からの観光客も増えた時期。幻想的な美しいエメラルドの空間インスタで日本の方々に拡散されたこのタイのお寺へのアクセスをご紹介。 ワットパクナムはこちら 地下鉄MRT Bang Phai 駅からのアクセ […]
悪い土壌で家庭栽培はできるのか第10週目です。最近のタイは気候も暑くなってきたせいかトマトの葉がいきなり大きくなってきました。さっそく今週も見ていきましょう。 3月中旬暑くなってきたタイ スイカの葉がやけに大きくなった 暑さが増してきたので […]
世界の伝統料理ランキングで日本のカレーが世界一になり話題になってます。日本食とは?と話が盛り上がってますが世界のダイソーのカレーとカレーをおいしくするスプーンで食べたらすごいことになると実食レポートします。 伝統料理世界一の内容とは Wha […]
海外の悪い土壌で家庭栽培はできるのか9週目です。普通の住宅街で特に土壌は畑とは相性悪そうですが頑張ってます。今週はトマトの花が咲いたのでレポートします。 溢れでる果汁のマンゴー これは…甘くならないかも… なかなか他の実がなりません。ご近所 […]
カテゴリー別記事
タイ仕事
月曜日の朝というのは非常に憂鬱なものです、最近ではたくさんの人々が日曜夕方サザエさん症候群と例えるほどに会社にいくまでは辛いですよね。ここアジアのタイ王国では日本とは異なる出勤風景がみれます。日本とは文化や価値観が異なりますがどうぞ最後まで […]
タイは中国のようにネット決済が増加してます。半月で100万円を超えたのですが、あっさりこのとは無かったことになってしまいました。ここでは海外で誰でも気軽に販売ができる内容をご紹介します。 タイ人妻覚醒!初月売り上げ100万円超え タイトルだ […]
海外出張についていく奥様のことを駐在妻といいます。会社の重要な海外拠点の責任者として長年にわたって任される業務、そんな中大切な家族を日本において仕事にまっとうできないことから家族ともに海外にいく場合の奥様を駐在妻といっております。 駐在妻そ […]

海外で仕事をする上で、タイは日本人の住む国としては、アメリカ、中国、オーストラリアについで4位です。
このため、たくさんの日本人がタイで働いたり、その経験をしています。東南アジア諸国はほとんどが似ている仕事ぶりだと言われております。
どのような仕事ぶりなのか。
日本とは異なる文化、考え方で頭悩ます人が多いと思います。
タイ観光
2023年3月の記事です、コロナ明け後日本からの観光客も増えた時期。幻想的な美しいエメラルドの空間インスタで日本の方々に拡散されたこのタイのお寺へのアクセスをご紹介。 ワットパクナムはこちら 地下鉄MRT Bang Phai 駅からのアクセ […]
タイの旅行先で人気のパタヤですが家族で行くにはお父さんしか楽しくないイメージです。しかしそこから少し南にあるジョムティエンビーチ(Jomtienbeach)は家族でも楽しめます。実際に行った内容をお知らせします。 Jomtienbeachの […]
2021年は新型コロナウイルスが継続しあっというまの1年でした。タイでも年末年始はお参りをするようですが、なにせ毎度お寺にはいくので日本ほど大々的なものはないです。1年の罪にたいして懺悔するような意味合いでお参りに行きます。 アユタヤの中心 […]
タイ芸能
世界級のコンテスト「MISS GRAND JAPAN 2021」(ミス・グランド・ジャパン 2021)日本大会で、23歳のモデル・チャナナ沙梨奈がグランプリ。彼女は日本とタイのハーフ。ミス・グランド・ジャパン(MISS GRAND JAPA […]
タイで大人気の俳優を従えて、日本の過去大人気ドラマ「花より男子」がリメイクされてやってくる!本来は2021年夏といわれてきましたが少し遅れての放送開始。タイ国から間隔を空けずにCSテレ朝チャンネル1にて日本初独占放送されることが決定し、世界 […]
タイ国は美容大国としても有名です。日本の皆さんはタイに観光するとタイで有名なハーブや化粧品、癒し系のものをお土産として購入することでしょう。その美容に執着しているタイで代表的な有名人美男美女をご紹介します。 まずはその国の代表的な美男美女と […]

タイの芸能人は日本よりも浮き沈みが激しく、なかなか長い人気のスターは育ちません。
このため、人気があったと思っていたらいつのまにか忘れられた人になりがちです。
さらにどんな国の人であろうと人気がでれば問題なしです。タイの芸能人がほとんどハーフであることからもこの特徴はわかります。
それでも、各芸能人のコメントでは自分はタイ人であることを主張するコメントもよく見かけられます。
タイ コロナ事情
約3年間コロナによって世の中の環境は大きく変わりつつも元の生活に戻りつつあります。このサイトではアジアのタイ王国における現在のコロナの状況をお伝えします。 2022年12月タイもコロナ感染は多いにある 現在も各企業や学校などコロナ感染の話は […]
ここでは、タイでATK検査陽性になった際の内容をお伝えします。 念のため知っている人も多いとは思いますがATK検査は唾のタイプと鼻にさすタイプありますが、検査の難しいことから唾タイプがおすすめです。 今の状況をみると品数は断然普及している鼻 […]
ここではATK検査キットをタイで仕入れて使ったのでご案内します。この検査は綿棒タイプです。非常に簡単でかつ迅速に結果がでます。しかし病院と違い一般人がやると非常に鼻が辛いので難しいとこです。 ATK検査綿棒タイプのやりかた 一般人がやるので […]

タイでは2020年2月に中国の春節というお正月明けあたりから話題になりました。
常に少ない感染者をキープするタイ国は非常にCovid19に関しては早い対応をとられています。
人々はアメリカやヨーロッパの人々と同じように最初はマスクなどする風習はほとんどなかったのです。マスクをしていればそれは日本人でした。
それが世界的危機感をもって迅速に行動されたと思います。実際は発展途上国であるがゆえに、医療機関に対する不安が大きいのです。先進国と比べれば医療補助というものはまだまだ弱く、一般の人々は感染したら死ぬかもしれないという不安はかなり大きいことでしょう。
タイのおすすめ商品
世界の伝統料理ランキングで日本のカレーが世界一になり話題になってます。日本食とは?と話が盛り上がってますが世界のダイソーのカレーとカレーをおいしくするスプーンで食べたらすごいことになると実食レポートします。 伝統料理世界一の内容とは Wha […]
子供のあいだで人気のハギーワギー。世界的な人気キャラクターで、もとはゲームのキャラクターが発端です。今やYOUTUBEであちこちで取り扱われており子供の大好きなキャラのひとつです。 ハギーワギーとは残酷で可哀そうなぬいぐるみの物語 子供には […]
タイは中国のようにネット決済が増加してます。半月で100万円を超えたのですが、あっさりこのとは無かったことになってしまいました。ここでは海外で誰でも気軽に販売ができる内容をご紹介します。 タイ人妻覚醒!初月売り上げ100万円超え タイトルだ […]

タイにはさまざまな代名詞があります。
「ハーブ大国」
「美容タイ国」
「タイマッサージ」
実際に、タイの人々はリラックスをすることに関しては本当に徹底してます。
海外からの観光客はこのあたりのお土産商品はかなり人気です。
東南アジアならではの安いというイメージがあるのですが、逆に高額商品は日本より割高であります。
非常に有名なのはiPhone。こちらは日本で買ったほうが安いとよく言われます。PCについても同じかと思います。車もかなり日本車が走っていますが日本の価格よりもかなり高いです。
タイ子育て
子供のあいだで人気のハギーワギー。世界的な人気キャラクターで、もとはゲームのキャラクターが発端です。今やYOUTUBEであちこちで取り扱われており子供の大好きなキャラのひとつです。 ハギーワギーとは残酷で可哀そうなぬいぐるみの物語 子供には […]
6才の女の子の誕生日にお祝いをしました。海外タイでの生活ですが、このようなお祝いをしてすごく喜んでくれてます。皆さまのご家庭でもご参考にしていただければ幸いです。 女の子はぬいぐるみが大好き 今回は誕生日に何が欲しいか前もって妻が聞いてまし […]
我が家の子供の成長はいつでも気になるものです。ここでは日本の子供の平均的な身長と体重をご覧になれます。平均に満たない場合でも急激に慎重が伸びるということは多いにあることですので心配せず、あくまでも目安としてご覧ください。 日本の子供赤ん坊か […]

海外の子育てはどんな感じなのでしょうか?
日本の子育てに比べるとかなり雑な気もします。
日本から出向できている駐在の方々は日本人学校でかなりの費用を会社が負担していますが、普通の現地採用の人はほとんどが自己負担です。このため一般のインターナショナルスクールに通うのがほとんどでしょう。
現在の日本の子育てがどのようなものかわかりませんが、是非ご覧ください。
タイの生活
タイ4月中旬は旧正月ソンクランといって水かけ祭りが有名な時期です、今年はコロナ以来4年ぶりの祭で大賑わい。猛暑の中マンゴーがそろそろ2回目の収穫か、スイカが危なくなってきました。さっそく見ていきましょう。 マンゴーの芽が マンゴーの実のなり […]
海外の悪い土壌で家庭栽培はできるのか14週目。最近はマンゴーに期待度が高まるなか、スーパーでレッドマンゴーとやらを購入してきました。さっそく今週の経過を見ていきましょう。 マンゴーの実が小さいものから中くらいまで さまざまな大きさのマンゴー […]
タイ国民IDカードのデーター流出の情報がでています、サイバーセキュリティの専門家は5500万人の情報がもれた疑いがあるとの内容。 タイ国民人口は現在7160万人のためかなりの人数分の情報があるということになります。 タイ銀行アプリ 信用性の […]

タイの生活。
それはお休みといっても日本のような娯楽施設はほとんどありません。
本当にお寺へ行くのが日常的です。
それ以外は家族でお買い物、お出かけです。
このため仕事でタイに単身赴任の方々はゴルフやバンコクでお買い物や美味しいものを食べに行くというスタイルでしょう。たまには海で釣りなども良いですね。
タイ雑記ブログ
2021年はまさに新型コロナウイルス一色でした、人生における転換期だった人もいれば激動の時代だった人もいるでしょう。ここでは年納めとして、年末年始に何するかお悩みのかたにいろいろおすすめ案を提供します。参考になれば幸いです。 1.年末大掃除 […]
タイでは毎年11月にロイクラトン祭りという灯篭流しにそっくりなお祭があります。タイ北部のチェンマイでは夜空にうかべるコムローイ祭りがあってとても美しい夜空に感動します。このコムローイ祭りにそっくりなお祭で京都のスカイランタンをご紹介します。 […]
シャムねことは誰もが聞いたことのあるネコの品種。そもそもシャムとは英語で”SIAM”と書きますが1939年まで現在のタイ王国はこのSIAMと呼ばれてました。歴史あるシャムねこについてここでは紐解いていきます。 タイ王国のねこ”シャムねこ”( […]

タイのブログはなかなか難しいです。
たくさんブログをやっている人がいます。なかにはタイで仕事で来た時の経験をブログにする人もいますのでその数は膨大でしょう。
ここでは、あまりカテゴリーにこだわらず自由に書くことにしています。