タイ国アユタヤ海外情報のホームページへようこそ。筆者はタイ在住10年になりました。タイの生活・仕事・旅行・子育てなど現地住みならではの情報をお届けします。仕事で初めてタイに来ました、最初は牢獄生活のブラ〇〇企業。国際結婚をしてハーフの娘を授かります。現在はホワイト企業で幸せな日々を暮らしてます。タイに少しでも興味のある方々の力になれれば幸いです。
タイ年間行事まとめ

タイの年間行事をまとめました。主にタイのイベントは仏教関係が多いのですが、ここには記載されていない王様の誕生日やお后様のお誕生日などもあります。これらは父の日母の日といわれてなんとも王様でありながら身近なお父さんの日やお母さんの日と表現するのはタイらしい良いところです。さっそくみていきましょう。

目次

タイのお正月 年末年始 タイの人々は何する? 

タイのお正月はソンクランといって4月の中旬です。

1/1というのは世界がお休みなのでついでに近いです。会社によっては2・3日しか休みがないとこもあるでしょう。本当のお正月ではないのですから。

とはいえほとんどの人が実家に帰省します。やはり両親に会いたいですし、子供にも会いたい。タイの夫婦はほとんどの人が夫婦共働きです。課長クラス以上でもないと1人の稼ぎでは、車や家は購入できないでしょう。

なので子供は夫婦どちらかの両親実家に預けます。親からすれば、孫を預かることで子供からの仕送りも開始されます。ほとんどの人は20前後に子供をつくるかできちゃうのでけっこう早いです。このためか40代後半ぐらいはほとんどの人は引退生活を開始します。

タイの年末年始は実家に帰省がほとんど

なので夫婦それぞれの実家に帰省と、子供に会いに行きます。普段子供と一緒でないのはさみしいですね。

このため、田舎のほうは、年配者と子供がたくさんいます。逆に工業団地周辺は若い働く世代がゴロゴロいます。

首都バンコクでさえも、年末年始はガラガラになります。日頃の渋滞がうそのようです。

タイ正月 おじいちゃん・おばあちゃんのいる家は親戚が集まる

このあたりは日本と同じですね。親戚が集まって、ちょっとしたパーティになります。

ちなみに日本のようなお年玉みたいな習慣はありませんでした。そのかわりにお土産をたくさん持っていきます。果物や、いらなくなった服。通り掛かりのお土産屋で買ったものなど。

タイ正月 やはりお寺に行く

お正月はお寺で、お坊さんがタンブン祭りみたいのをやります。村のお寺で村人が集まって、輪をつくり。おぼうさんがその輪をぐるぐるまわってタンブンします。

タンブンとは徳を積むことです。生きるものすべてに生を続けるべく食べ物を与えたり、金銭をわけることで自分にもかえってきます。好きな人はかなりやってます。

ある意味自分の住む村が立派なお寺であることは自慢でもあるようです。

この村のお寺で知人と再開するなどの近所の交流もおもしろいです。村によっては、お祭りパレードをする

これはソンクランではほとんどやってます。1/1はやるとこもあればやらないとこも。

何をするかといえば、大きなスピーカーやバンドマンを乗せた車を先頭に音楽にのせて後ろから村人が踊りながらついていきます。お酒を飲む人がほとんどです。未成年も親公認?なのかへべれけ状態をよくみます。年配者、お年寄りでさえもハッスルして踊ります。

本当にタイの人たちは踊りと音楽が好きなんですね。

いやいや、この祭りをみると本当にタイは自由だなぁと思います。

たくさん親戚が集まって、皆で食事をします。わいわいがやがや、ひたすらしゃべります。

ここでわかるのはほとんどのタイ人男性は酒の飲みすぎで身体を壊してます。酒が強いのを競争してしまうのでしょう。

金ない、仕事しない、酒飲んだくれる、浮気する、暴力する。中には優しい男性もいるでしょう。しかしこの構成が女性をしっかりものにしてます。なので家計のお金はおかあさん。おかあさんがしっかりしている家がほとんど。このせいかタイの会社も管理者は女性が多いです。アジア全般にいえます。

これを子供の時代に見てしまうので、レディボーイになりやすいとも聞きます。しっかりもののおかあさんのようになりたい!

タイ正月終われば元の仕事の生活に帰る

会社の仕事明けには元の住処に帰ります。このときに、ホームシックによくなると聞きます。やさしい両親のもとでいつまでも住んでいたい。甘えん坊のタイ人は、会社で嫌なことを思い出すと、帰省をきっかけにもう戻ってこないこともしばしば。

逆に、タイの会社運営で人を集めたいのは帰省の時期ともいいます。人の出入りは多いのです。

どことなく日本に似ているタイの年末年始でした。

ワンマーカブチャー (万仏節)2020年では2/8

タイの2月はマーカブチャーという祝日があり、仏教の行事があります。

日本のかたはこの日はお酒は購入できないと思われますのでご注意ください。

万仏節とは何の日なのか?

お釈迦様がお寺に出向いたときに、何の知らせもなく悟りをひらいた1,250人が一堂終結したという奇跡的な出来事を祝う日です。

万仏節とは何をするのでしょうか?

タイの人たちはお寺で説法を聞き、手にろうそくをもって本堂や仏道を3巡します。

万仏節 この日は禁酒となる

タイでは時間帯でセブンなどでも販売が制限されてます。

このマーカブチャーの日は1日禁酒となります。

ただ個人商店など規制の緩いお店では外国人である日本人には販売されるところもあります。

仏教関係の日は購入や、お酒を飲むお店は基本あまり飲むことはよくありません。

このような日が近いときは、在庫をもっておきましょう。

タイ ソンクラン2020 田舎の正月

タイの本当の正月はソンクラン(水かけ祭り)と呼ばれてます。

タイの1年で1番暑い時期となります。

タイでもっとも盛り上がるお祭りです。

都会の情報はいくらでもありますが、いったい田舎はどのようなお祭りなのか解説します。

2020年ソンクランは新型コロナ影響で延期となりました。実際政府推奨の日程で代休が組まれました。

本来は2020年4月13日から15日の3日間を予定してました。

このため、この期間はタイ国民は実家に里帰りをしてます。

バンコクは観光客ばかりになります。

タイ ソンクランは実家にかえる

会社勤めの人はもちろん、商売をしている自営業の人も早い時期に里帰り。

大移動が4/10か4/11ぐらいから始まります。

タイの人はソンクラン何するの?

里帰りになります。

そして、夫婦にとっては子供を実家の親に預けているので久しぶりに我が子との再会になります。

ほとんどの夫婦が子供を実家に預けます。

親は孫の面倒をみるのがほぼ当然なので、田舎には年配者と子供が多いのです。

子供との久しぶりの再会なので、ソンクランのお休み期間はぎりぎりまで実家にいます。

タイ田舎でも4/13から4/15は道路のあちこちで水かけ祭り

タイ全土で水かけ祭りをやります。

これはどこの道路沿いでも、大きな水貯めを用意して道路を行き来する人に水をかけます。

バイクで通りかかる人をわざわざ停止させて、水をかけたりオシロイ(チョークを混ぜた白いもの)を顔に塗ったり。

はたまた、このオシロイをなげつけたり。

小さな子供たちもいっしょうけんめいに、水をかけたり、オシロイを投げたりしてきます。

やる気まんまんです

ソンクラン 町や村の車やバイクは汚くなります(笑)

このため、このソンクランの時期はあちこちの車・バイクは汚れています。

掃除しても、すぐまたつけられてしまうのでソンクランあけまでほっときます。

よほどの理由がないかぎりタイの人はソンクランで水をかけられたり、オシロイをつけられたりすることは嬉しいことなので怒る人はほとんどいません。

かといって警察官、おぼうさまには絶対やってはいけません。

むしろ、これを理由に踊ったり・お酒をのんだり。

盛り上がるお祭りなので楽しむのです。

ソンクラン 田舎でもパレードがある

ソンクランのお祭りとして、大きなスピーカーを積んだ車を先頭に村人がパレードします。

ダンスミュージックをガンガン鳴らしながら、後ろからは村人がお酒をもちながら。

踊りながら、笑いながら、久しぶりの再会をかねてパレードします。

基本は村のお寺からスタートして、ぐるっと村を一周してまたお寺に戻ります。

お寺に戻っても、ミュージックとダンスは続きます。

夜中まで、延々と音楽が続いてます。

4/15が帰宅ラッシュ

お休み最終日は仕事をしている町まで戻ります。

人によっては渋滞をさけるために、日程をずらすのはもちろんのこと。

実家にそのまま残っていつのまにか仕事やめる人もいます。

ソンクラン まとめ

このように、タイ全土でソンクランのお祝いは実施されてます。

陽気なタイの人たちの最大のイベントであるソンクラン。

もしYoutubeなどで、地方のソンクランを見ると驚くと思います。

高齢のおじいちゃんおばあちゃんでさえも、陽気に踊ります。

小さな子供たちも大人顔負けの踊りをします。

このあたりのことから、いかにタイの人々が世代に関係なく陽気なのかがわかります。

タイ社会 ワン・チャクリー タイ国の建国記念日

4月6日はタイ国の建国記念日です。

現在のタイ国の王様はラマ10世ワチラロンコン王です。

先代はラマ9世プミポン国王です。

初代にあたるラマ1世がチャクリー王でラマ1世です。

タイの歴史を簡単に

  1. スコータイ王朝
  2. アユタヤ王朝
  3. トンブリー王朝
  4. チャクリー王朝(ラタナーコーシン王朝)

このチャクリー王朝ができてから今の王様が10代目なんですね。タイ国は一度も占領されたことのない国です。

ワン・チャクリーはタイ国の祝日です

民間・公官庁はお休みになります。

日系企業などは、ソンクランのお休みとつなげて長期休暇にするためこの日は日程をずらす企業もあります。

国王は例年、ワット・プラ・ケオに集ってタンブンを行います。

タイ国民に非常に愛されている王室

タイのTVでは毎日夜8時に王室のニュースが流れます。

王様のみなさまが日々国際的交流や国内の各地へ訪問し調査対策などの活動が報道されてます。

熱心な活動から国民に非常に愛されています。

タイの皆さまの家庭に訪問すると、必ず王様や王室の写真が飾られてます。

会社でも、朝8時になると国家が流れます。

座っているものは起立、歩いていたものは立ち止まり制止します。

姿勢をただして、王様に敬意を払います。

まれにタイの市場などでもこの国家が流れるところがあります。

観光できた場合でも、日本の皆さまも同じように制止または起立することをおすすめします。

ワン・チャクリー まとめ

タイの祝日ワン・チャクリーについての記事でした。

タイの建国記念日、普段はタイのお正月ソンクランが大きなイベントのためかなり目立たないのですがタイにとっては大きな歴史の日です。

なかなかタイの歴史にふれることはないのですが、タイの観光地を訪れるときに歴史を知ってるうえで見るとより一層観光地の雰囲気を味わうことができます。

タイ5月行事 仏誕節【ウィサーカ・ブーチャ】と国民労働日メーデー

日本のゴールデンウイーク中はタイでも祝日があります。

それが【国民労働日】と【仏誕節】です。2020年は5/1が国民労働日で5/6が仏誕節です。今年は新型コロナウイルス影響で政府からは仕事するように推進もありましたが、どのような祝日なのでしょうか。

タイ5月行事 5/1は国民労働日です

タイの5月祝日として、5月1日に労働者の日メーデー(ワンレーンガーン)があります。

「レイバー 」とは「労働者」の意。ヨーロッパやアメリカ、カナダと同様、タイにも労働者の日があります。
昔、タイが農業国だった頃、この日は農業の日としてお祝いをしていました。その後、工業国となって労働者の祝日と改めました。祝日とした目的は、労働者が国の経済のために働いている事を再認識するためです。

タイ5月行事 上旬~下旬 仏誕節(ウィサーカ・ブーチャ)

陰暦6月の満月の日、お釈迦様が生まれ、悟りを開き、入滅したとされる日です。

年によって日にちは異なります。「ウィサーカ・ブーチャ」は「6月に参拝すること」という意味。

この日はお釈迦様が誕生・悟り(ニルヴァーナ、涅槃)・入滅(パリニルヴァーナ、般涅槃)の三大仏事を行った日です。仏教徒は僧の教えを聞いたり、タンブンをしたりして夕方には人々は寺で説法を聞き、手にロウソクを持って本堂や仏道を3巡します。

お釈迦様が誕生し、悟りを開いてブッダになり、そして亡くなられた日と言うことで3つの吉日が重なった日とされています。

日本では、 仏教行事などは知られていませんが、ここタイではほとんどの方々が仏教徒であり、毎週お寺に通うと言うほど熱心な仏教徒の方々ばかりなのです。

タイでは、仏教の三大祭典と呼ばれる祭典があります

旧暦3月の満月の日の万仏節旧暦6月の満月の日の仏誕節旧暦8月の満月の日の三宝節

と呼ばれる日がそれにあたり、特に重要なのが、6月の満月の日の仏誕節なのです。

仏教の祭典の日は、禁酒をしなければならない日です。

お店でお酒が飲めないばかりではなく、スーパーなどでもお酒を購入することができませんので、予め仏教の祭典の日をチェックしておき、お酒を買いためておくと良いでしょう。

タイの祝日7月三宝節(アサラハ・ブーチャ)と入安居(カオパンサー)

[三宝節]は7月の満月の日で釈迦が5人の弟子に説法を説き仏、法、僧、の三宝が成立した聖なる日です。
[安居入り]は三宝節の翌日から約3カ月間寺院にこもって修行をします。この修行が終わるのが10月のオークパンサ(安居明け)です。出家の修行僧が仏門に入るのにこの日を選ぶ人が多いそうです。 

三宝節・入安居は2020年ではいつなの?

三宝節(アサラハブーチャ)2020年7月5日
入安居(カオパンサー)2020年7月6日

タイ祝日【三宝節】とは

お釈迦様が悟りを開いてから7週間後、修業時代の友人5人に初めて説法を行い、その5人が僧侶になったことから、「仏・法・僧」の三宝が成立したことを記念したことをお祝いする日です。この日の夜には、線香と蝋燭(ろうそく)、お花のセットを両手に持った人々が、本堂の周りを右回りに3巡りする「ウィアンティアン」の儀式が厳かに執り行われます。

アサラハブーチャーとタイではいいます

陰暦8月の満月の日で、釈迦が最初の説教を行い、最初の子弟ができた日です。これにより、仏・法・僧の3つ(三宝)が揃った日でもあります。人々はこの日を祝い、寺院にお参りに行きます。

タイ祝日【入安居】とは

カオパンサー(入安居)
陰暦8月の十六夜の日です。この日から出安居の日までの約3ヶ月の間、僧は仏教の修行に専念するため寺にこもります。かつて、僧が雨季に外出して百姓が植 えた稲を踏んでしまわないように寺に篭ったのが始まりであると言われていますが、現代でもこの日から出安居の日まで僧は寺に篭って修行に専念します。
また、この日人々は大きなロウソクの山車を行列になって寺社に奉納します。この習慣から、現代では様々な彫刻を施したロウソクの山車や踊りのパレードが見られる「ろうそく祭り」が行われています

雨季の間の3ヶ月、僧侶たちはお寺にこもり修行に専念する。その最初の日をカオパンサー=入安居(いりあんご)と言い、3ヶ月後がオークパンサー=出安居。この時季に育つ稲や植物を踏むことがないように、とお寺にこもったのが始まりと言われる。お寺で使うろうそくを奉納する習慣があり、彫刻を施したろうそくの山車も見られる。この日はタイ全土で酒類の販売が禁止され、この3ヶ月間禁酒するという人もいる。

カオパンサーは、入安居(いりあんご)と呼ばれる、タイでの大きな仏教行事です。

カオパンサーとは、雨季の三ヶ月間、 「すべての草木・稲・野菜などの作物が大きく生長する時期に踏んでしまわないように」
とブッタが唱えたことに基づき、オークパンサーを迎えるまでのおよそ約3ヶ月間、
仏門にあるお坊さんは、自分の寺から一歩も外に出ることなく、
修行に努める期間を指します。

カオパンサーがはじまるのは、毎年雨期が始まる陰暦8月の満月を向かえた次の日、
月が欠けだす第1日目とされています。

そのため、カオパンサーの日は毎年変わります。
気をつけてカレンダーを見ていないと、案外見過ごしてしまいがちなんです。

目安は、おおよそ7月の半ばあたりです。

オークパンサー(出安居)って何するの【タイの行事】

「オークパンサー(出安居)」は、旧暦11月の満月の日に行う習わしです。旧暦8月の満月の「カオパンサー」から3か月間、寺にこもって厳しい修行をしてきた僧侶達が修行を終える日でもあり、仏歴上の雨期開けを意味しています。この修行といわれている瞑想について興味深い効果があります。

この日は休日にはなりませんが、仏日ということで、一般的には「禁酒日」となりますのでお酒を飲まれる方は事前に購入しておきましょう。

2020年は10月1日がオークパンサーです。

毎年のオークパンサーは日付がことなります。
2020年10月1日
2021年10月20日
2022年10月9日
2023年10月28日
2024年10月17日
2025年10月7日
2026年10月26日
2027年10月15日
2028年10月3日

タイ仏教では“ワン・オークパンサー(出安居)”といわれ、雨季の始まりの“ワン・カオパンサー(入安居)”で、修行に励むために寺にこもった僧侶さまが約3ヶ月間の修行を終えて、雨季明けとともに寺から出てくるのが“ワン・オークパンサー(出安居)”となります。

出安居(オーク・パンサー)は、旧暦11月の満月の日に行われる仏教行事であり、太陽暦上の日付は毎年変わります。また、仏歴上の雨期開けも意味しているそうです。

オークパンサー3か月間行われる瞑想

  1. 両方の手のひらを、ふとももの上に置く。
  2. 右の手のひらを垂直に立て、気づく。ゆっくりと行う。そして止まる。(この時、動作のラベリングは行なわない。動きに気づくだけでよい。)
  3. 右手をもち上げる。気づく。そして止まる。
  4. 右手を腹部あたりまでもって行く。気づく。そして止まる。
  5. 左の手のひらを垂直に立てる。気づく。そして止まる。
  6. 左手をもち上げる。気づく。そして止まる。
  7. 左手を腹部あたりまでもって行く。気づく。そして止まる。
  8. 右手を胸の辺りまでもって行く。気づく。そして止まる。
  9. 右の手のひらを開くようにして、腕がからだと垂直になるように動かす。(3の位置と同じ)気づく。そして止まる。
  10. 右手をふとももまで降ろし、手のひらを垂直に立てる。気づく。そして止まる。
  11. 右の手のひらをふとももの上でふせる。気づく。そして止まる。
  12. 左手を胸の辺りまでもって行く気づく。そして止まる。
  13. 左の手のひらを開くようにして、腕がからだと垂直になるように動かす。(6の位置と同じ)気づく。そして止まる。
  14. 左手をふとももまで降ろし、手のひらを垂直に立てる。気づく。そして止まる。
  15. 左の手のひらをふとももの上でふせる。気づく。そして止まる。

以降は、②~⑮の動作を繰り返し行います。

引用元:タイ瞑想

 

タイの灯篭流しとは?今は恋人との思い出超ビッグイベント

タイ全土で行われる「ロイクラトン」は、毎年陰暦12月(新暦10月〜11月頃)の満月の夜に行われる仏教のお祭りです。ロイクラトンの意味は、ロイは「流す」、クラトーンは「バナナの幹や葉っぱで作った灯篭」の意。水の女神に祈りを捧げ、ろうそく、線香、花などで美しく飾ったたくさんの灯籠を川に流します。このロマンチックなイベントをいつの日か味わってみてください。 

2020年の「コムローイ祭り」は、10月31日(土)

陰暦12月の満月の夜に、農民の収穫に恩恵深い水の精霊に感謝を捧げ、また罪や汚れを水に流し、魂を浄めるお祭りが行われます。人々は、バナナの葉や紙で作ったクラトン(灯籠)を、ロウソクや線香や花で美しく飾り、満月を映す水面に流します。川はまるで光の天の川となり、その幻想的な美しい光景に人々は酔いしれます。

タイのロイクラトン祭りは水の祭典とも呼ばれています。河川の水位がもっとも高く、旧暦12月(現在の10月または11月)の満月の夜に人々が川岸に集まり、川の女神“プラ・メー・コンカー”へ感謝の気持ちを捧げます。地方により形式が異なりますが、バナナの幹や葉などで模った灯籠の上にロウソクと線香を立て、川に流したのが始まりです。

ロイクラトン祭りはまた神への信仰やその土地の風習、人と川の深い関わりを表しています。また、ロイクラトン祭りでは、花火を打ち上げるところも多く、家族やカップル、友人と一緒に楽しめるお祭りです。

タイ豆知識

もしロイクラトン祭りに異性から誘われたらそれはあなたに好意をもっている意味になります。なぜならタイではソンクランというタイお正月イベントの次に大きなイベントであり恋人たちの大切なイベントです。日本でいうクリスマスイブを一緒に過ごすのと同じぐらい重要です。

https://youtube.com/watch?v=O-y4QIjbJlg%3Ffeature%3Doembedhttps%3A

タイ ロイクラトンの発祥はスコータイ

ロイクラトンの発祥の地であるスコータイは、美しい遺跡の数々が保存された歴史公園を舞台に例年開催される、ひときわ規模の大きいロイクラトンで有名。早朝 の厳かな托鉢の儀式から、クラトンのパレードやコンテスト、古き良き時代の庶民の暮らしを再現した展示やパフォーマンスなどさまざまなイベントが 行われており、とくに日が暮れてからのスコータイ王朝の歴史にまつわる壮大な光と音のミュージカル・ショーは必見です。

ロイクラトン バンコク2019年実施のイベント会場

バンコクの川沿い・水辺のある公園などで灯篭流し体験が可能です。
≪主な場所≫
・アジアティーク・ザ・リバーフロント
・プラ・アーティット船着場
・ター・マハラート
・ルンピニ公園
・ベンチャ・キティ公園
・ベンチャ・シリ公園

https://youtube.com/watch?v=CMEkHkX_dkg%3Ffeature%3Doembed

基本はタイ全土どこでもやってます。有名であったり規模が大きいところがおすすめとなりますので身近な人がいれば聞いてみましょう。

タイ ロイクラトン・コムローイ祭りの毎年の日程

予定日
2020年10月31日
2021年11月19日
2022年11月8日
2023年11月27日
2024年11月15日
2025年11月5日
2026年11月24日
2027年11月13日
2028年11月1日

以上、タイの主な年間業jでした。

それではサワディーカポン。

 

合わせて読みたい記事

タイ 芸能人 美男美女 2020までの長年人気俳優BEST5

2getherTheSeries世界で大人気中の超話題タイドラマを日本語で

タイ移住するメリットとデメリット生活費・ビザ・仕事は?2020年

タイ汚いものご注意ランキング【2020年最新版】

タイ観光やお寺での服装だめなもの!危険行為など2020年

タイの治安はどうなの?2020年5月の状況 現地からお伝えします