海外で仕事することは難しいことに感じてしまいます。実際はそんなに大変なこともなければ、経験していくうちにやはり大変かもと感じることもあります。ここでは、海外で仕事をしたい人に向けて情報を発信してますので是非参考にして頂きますと幸いです。
元々海外興味ない人もできた

筆者はもともと日本で働くことしか考えてませんでした。わざわざ海外に行くことに興味もなく、日本が一番という考えでした。今でもその考えは変わっていないと思います。
私の場合は、会社の指示により海外拠点の立ち上げを任命されましたので行くことになります。人によっては行かないので退職を選んだ人も多いです。人それぞれですが、海外での生活はきついと感じる人もいれば、今までとは異なる魅力的な新しい異世界と感じる人もいます。
このため海外での仕事は考え方次第というのがほとんどです。
この話でいきますと、日本で働いていた人が海外に拠点があって、または拠点が新規にできてその応援に出張や出向するという話はどこにでもある話です。
私の場合は、その会社を退職して自力で海外で職探しをすることまで経験してますので最後までお話にお付き合いいただきますと嬉しいです。
日本の会社(親会社)から出張で海外拠点へ
これはよくある話です、海外に行きたくない人でももし、自分の勤め先に海外拠点があれば何かのきっかけであなたが行くことになるかもしれません。
この時に注意しなければいけないことは、いがいと海外へ行く時の”注意ごと”というものはなかなか人には教えられないということです。
あまりにも伝えないといけないことが多すぎるというのが本音です。
海外へ行くこと自体が初めてなんてかたはかなりたくさん教えることがありますよね。このような場合たくさんのことを学ぶ必要がありますが、必ずぶつかる問題が
「そんなこと教えてもらえなかった」
このような話をよく聞きます。
はっきり言って甘いです。自分の失敗を人の責任にする人は無理でしょう。この先海外では自分個人のスキルがためされるので、こんな些細なことぐらいを人のせいにする人は海外はあきらめて日本という島に閉じこもっているのが一番です。厳しい言い方ですが、これが本当です。日本のような事細かくいろいろ教えてくれる仕組みというものは立派なかたがつくってくれたもので海外ではそんな良いものないことがほとんどです。
海外出張であるある日本人の行動
海外出張でよくあるパターンの行動、それは
「海外拠点の駄目だしだけをして何もしない人」
これする人が多いです。何の役にもたちません。海外拠点到着するやいなや、もう出張レポートに何を書くかを考えていてもう帰りの準備をしている人。
大切なことは
|
このようにまとめました。
念のため申し上げますと、このように海外拠点のためにいろいろと考えてくれる場合はもしかしたら将来あなたはこの海外拠点に長く腰を下ろすことになるかもしれません。それだけ海外に向いている人はなかなかいないとも言われます。かといって海外で働く人が優秀なのかといえばそうでもありません。
日本の本社にもう居場所がないとか、罰として海外拠点に異動というケースもよく聞きます。
そろそろ海外で働くことに興味ある人の話をしたいと思います。いままでのことは海外で働くことを考えていない人の話でした。つまり、海外で働くということは日系企業で働くとこのような
「元々海外に行きたくないけど会社の指示」
これで海外に来ている人が多いということです。
日系企業と現地企業

海外で働くことに意欲のある皆さんは、日系でも現地企業でもどちらでも良いと思っているでしょうか。
この選択はかなり重要で仕事のしかたがかなり変わってきます。
【現地企業】
もしあなたが日本で働いたことの経験があれば戸惑うかもしれません。仕事の仕方がまったく異なります。日本人であるあなたを採用したことで何かあなたが日本人であることのメリットとして日系企業とのパイプ役になって欲しいことがメインだと思われます。しかし何も成果を上げることができなければ契約はなくなることでしょう。
このような話ですと厳しい仕事に感じるかもしれませんが、何年も住みますと普通のことに思えてきます。むしろ成果がでないということは自分に向いていない仕事です。それを何年も続けるのは自分自身が一番つらい事です。あっていないのなら、自分に合う仕事を探せば良いだけです。
現地企業の場合は、日本人は外人です。共用言語は英語になるでしょう。
はっきり言ってタイの場合では、そんなに流暢な英語できる人が働いているかといえばそうでもないです。私自身もへたくそですが、他の現地企業で働く日本人もへたくそな英語でした。アメリカやヨーロッパの人が話を聞いたら驚くぐらいのべたべたな日本英語です。
タイの場合ですと、タイ人の英語はどうなのかといえばやはり変です。アメリカ・ヨーロッパの客相手の本当に英語を話す必要のあるタイ人の英会話を聞きますとやはりどこかタイ語独特のくせがあります。
当然ですが、その国その国の母国語の癖がありますのでこれはしょうがないことです。
腹の立つ英語の達者なタイ人には
「さしすせそ」
を言わせてみましょう、おそらく言えません。
仕事のしかたは日本で経験のある人からすればとても快適な仕事のしかたといえます。日本のような非効率の仕事は世界標準では異常です。当たり前ですが、評価のために無駄に残業する人はいません。
むしろ残業をするイコール仕事の遅い人です。
【日系企業】
海外でもひじょうにたくさんの企業が進出しています。中には昭和50年代にすでに現地にきていた企業もあります。仕事のしかたは完全に日本流です。
会社の上司は日本人です。当然のように日本の考え方が必要です。もしあなたが日本での仕事の経験がない場合は厳しいかもしれません。日本の仕事を知らないのであればただの日本語を話せる外人と同じだからです。
例えば通訳という仕事があります。
日本人の通訳と、現地の日本語通訳では表現の仕方がことなります。日本人通訳の場合は日本人にとってはわかりやすいです、しかし現地の通訳の日本語はどこかわかりずらいです。これは現地の人も同じで、日本人通訳の現地語はわかりずらいのです。そしてこの通訳の場合は、話を伝えても表現を間違えて伝えることが多いということ。日本人の考え方がわからないと違う意味で伝わります。参考に下記の例をご覧ください。
仕事で問題発生。職場全体に指示をする。 「現在、弊社では非常に厳しい経営状態です。皆が頑張らなければいつ潰れてもおかしくない。この危機を皆で頑張って乗り越えましょう!」 これを現地語にするととんでもない意味になります。 (現地語へ変換) 「この会社はもう潰れますヨ、皆が努力する。でも倒産します。それでも頑張ってもらえないですか?」 |
話がそれましたが、では日系企業と現地企業をどう選択すればよいのか?
若い世代の人には間違いなく現地企業をおすすめします。日本での仕事の経験がないのもありますが、世界の仕事を経験するなら現地企業です。せっかく世界に飛び出したのに何故日系企業で働くの?と言われそうです。自分以外日本人がいないという環境にも簡単になれるでしょう。
日本での経験を活かしたい人は間違いなく日系企業です。日本での働き方、経験、現地スタッフへの指導などあなたの経験をいかせます。しかし、海外で日系企業で働くというこの場合は
「現地採用」
という言葉のレッテルにもはまります。
どちらかというと、悪い表現に値します。ただこの比較というのは本社から来ている人たちとの差です。本社からきている出向の方がたは本社の多数の人々から選ばれたエキスパート。さらに本社からの相当な指示命令を受けるかなり過酷な業務をこなしています。そのような過酷な業務をしている人と比較されるのは無理があります。そのため出向の人々のサポートをするという仕事がほとんどでしょう。
仕事の中身は日本語でも大丈夫なこともあります。英語よりも現地語が良いでしょう。現地語のほうが現地の人々の母国語ですから業務がスムーズになります。
海外で働くことの落とし穴
海外で働く場合は前述にも述べましたが、自分個人のスキルがためされます。
場合によっては、この日本人は本当に使えるのか?を試していることもあります。はたまた現地のスタッフメンバー大勢でボイコット運動やら、現地スタッフでそろって仕事の邪魔をするなど幼稚な問題に巻き込まれることもしばしばです。
海外に出向く日本人はそのほとんどが孤独でしょう。
大勢で日本人が群がっているという現象は絶対ありません。異常な場合はあるかもしれませんがすぐに帰国するでしょう。
このように少数派であるのでよく言われる言葉は
「現地の皆さんに活かしてもらってます」
つまり日本人である立場をわきまえてます。
と、このように働くことができないのです。
このため、簡単な労働で海外で働くことはできません。簡単に日本人が海外で働く手段とすれば
|
おもにこれらになります。
このようなことができるだけではダメなのです。あくまでも現地スタッフのみなと信頼できる関係づくりもかなり重要になってきます。
まとめ
いかがでしょうか、海外で働くことの参考になれば幸いです。
これらは文献を読んだものは一切なく、私自身が身をもって経験したことです。他の海外在住長期のかたの経験とはここが違うというものはわかりませんがこれから海外で働く人々のお役に立てればと思います。
海外で生活することのメリットをよく聞かれますが、やはり視野が広がることでしょうか。このため若い世代の人々には早い時期に海外で生活することをおすすめします。閉鎖的な日本の生活と比較しますと人生そのものがかわってきます。せっかくの人生を日本のおかしな考え方だけで終えてしまうのは勿体ない!
それではサワディーカポン。