ロティサイマイとはタイ国アユタヤの名物お菓子です。アユタヤのあちこちに露店がでています。最近ではアユタヤ以外の地域でもお店があります。ここでは、このロティサイマイがどんなものかお伝えします。どのあたりに店舗があるか、価格は?、どんな食べ物?などなど。
アユタヤのロティサイマイの歴史

ロティーはクレープのようなまん丸の形のほうです。サイマイが砂糖でできた細い糸状の綿あめのようなほうです。このクレープ状のものに、線状のサイマイを包んで食べます。
もともとは、このロティーを別のお菓子として売られていたようです。これに砂糖の綿菓子のようなものを糸状にしたのが始まりで1970年ごろからアユタヤで販売されているそうで約50年の歴史があるんですね。
ロティサイマイおおよその価格帯
1袋で35THB
3袋セットで100THB
ロティーもサイマイもカラフルなものがあり、色鮮やかなものが人気。
サクサクの食感が好きな人は好き

綿菓子の味わいです。サクサク感が好きな人は好きでしょう。
人によってはかなりはまる人もいるようです。
つくっている様子を見るのも面白い

ロティーをつくる現場は見せ所です。
綺麗に薄い生地を広げていきます。色鮮やかにつくる姿は芸術品そのもの。
美味しいお店ほど行列ができています。
雑学 屋台のロティー

屋台にもロティーは販売されています。
卵つきのほうが美味しいのでおすすめです。
お店によってはチョコレートソースをかけるなどかなり洋風デザートっぽく、それでも安いのでこちらもおすすめです。
ロティサイマイ販売店舗地図

アユタヤ周辺のロティサイマイが販売されている屋台やお店は主に上図を参考にしてください。
右側のアジア道路とはバンコク高速道路の中心から帰る場合の道です。
中央のアユタヤ病院周辺はロティサイマイの固定店舗が多く並んでいます。この周辺はアユタヤ名物
「クイッティアオ・ルア」
のクイッティアオ屋さんも非常に多く並んでいますのでここに行くのが一番良いです。
左側の道路はバンコク高速道路西側の道を使った場合です。
もっと特定するとアユタヤ水上市場が良いです、他のお土産もみることができます。
それではサワディーカポン。