タイはハーブ王国。ハーブ商品に王室みずから力を注ぎ仕事の無い人々にも労働を提供してます。そんなタイのハーブシャンプー。半年前から使い続けた結果をご紹介し結局何が良いのかをお伝えします。筆者はタイ在住10年になります。元々仕事でタイに来ました。最近になってハーブの良さを知りハーブシャンプーを使い続けています。
タイ ハーブシャンプーはどちらも甲乙つけがたい

当初は有名どころの写真左
「アバイブーベ」
を推してましたが、半年いろいろなハーブシャンプーを使用し続けた結果はこの3品がおすすめです。
価格の安いものからご紹介していきます。
Nardaココナッツシャンプー
写真の中央の商品になります。
お値段:79THB
最初は安いお値段からほとんど期待していませんでした。
しかし長く使い続けるとこのココナッツの滑らかな質感がでて非常に良いのです。更にココナッツの香りも南国の雰囲気をだしてさらに良し。
バタフライピーシャンプーというものは、頭皮の油っけをとりさっぱり感が非常に良い分、髪質がぱさぱさになってしまうのが難点です。
この点はこのココナッツがカバーしているのでしょうか、問題なしなんです。
アバイブーベ バタフライピーシャンプー
タイのハーブシャンプーといえばこの商品です。知名度あり、たくさんのお店に置いてあります。
2021年現在のこちらのシャンプー
お値段:90THB
もともとはこの商品を推していました。男性には薄毛予防にもなりそうです。
実際には頭皮の油っけを取ってくれるのですが、その反面髪質がぱさぱさになるのでトリートメントも欲しいところです。
詳しいアバイブーベ バタフライピーシャンプーの記事はこちらをどうぞ。
KHAOKHO バタフライピーシャンプー
こちらの商品はタイ国内のスーパーマーケットでも結構品揃えされております。
このためタイの人々にも根強い人気があることがわかります。
KHAOKHO バタフライピーシャンプー お値段:148THB
いままでの物から結構お値段が高くなりました。
アバイブーベとの比較で、少し劣るような表現をしてましたが長く使用するとこのぱさぱさ感が少ないのが非常に良いことがわかってきます。
例えば乾燥時期なんかは、アバイブーベではなくこちらのKHAOKHOのシャンプーをつかいたくなります。
結局はこの3本をお風呂場に置きたい
この他にもタイのハーブシャンプーをいろいろ購入しましたが、この3本がまた買いたいシャンプーです。
これらのシャンプーの良さについてですが、旅行にでかけた時のことです。
旅行にはこれらのハーブシャンプーは持参しません。
旅行先のホテルのシャンプーを使います。
すると、明らかに頭皮の油っけが気になります。何かサッパリしません。
まとめ タイハーブシャンプーの良さは
長く続けて分かったことは、タイ ハーブシャンプーの良い所は香りに癒される。頭皮の油っけをとりさっぱり感が持続する。そして、仕事疲れのあとにこのシャンプータイムが楽しみになることです。
タイ ハーブシャンプーの良い所
|
タイは観光大国でも知られています。癒しを得意とするタイのハーブシャンプー是非皆さんもお試しください。
それではサワディーカポン。
定番おすすめシャンプー アバイブーベ 【バタフライピー シャンプー】