海外の家庭菜園は可能なのか13週目です。ここまでくるともう答えは「Yes」です。いけます、食べてます。今週はトマトをとうとう食べました。さっそく結果を見ていきましょう。
超期待のマンゴー続々と新しい実がきてます

前から大きな実がありましたが、とうとう収穫しました。しかしまだ中は酸っぱいようなので食べてません。おそらく辛いものとあえて食べる方法になるのかと思います。
新しく育ってきた実のほうは見た目も明らかに美味しそうです、やはりソンクラン休みの4月中旬が食べ頃かと思います。見てのとおり大きな実は600gにもなりました。
先週の平日のあいまに奥様がソムタムにトマトを使用

先週の平日のうちに奥様がソムタムに使うからといって赤身のものを収穫しました。写真とってなかった!


ソムタムとはパパイヤサラダのことですが、タイではポピュラーな食べ物です。辛いのでトマトは水っけが欲しいときに食べる感じです。焼き鳥である「ガイヤーン」とこの「ソムタム」それともち米の「カーオニアオ」この3点はものすごく美味しいので旅行で来た際は是非お召し上がりください。

写真の右下がソムタム。トマトは添えている程度なので、これぐらいのトマトなら家庭菜園のもので十分いけます。
この3点での食事は相性ばつぐんです!
スイカはそろそろいける?

このスイカ、実はかなり根本から離れてます。既にスイカの根っこたちは育たないものは奥様に撤去されてます。数少ない生き残りのスイカ、あと何週間かで食べます。
ミカンは厳しいでしょう

ミカンが育つかどうかはまず厳しいでしょう。この大きさから全然成長しません。
もともと暑い国のものでもないですしね。
ちなみにタイでもミカンは販売されてますが、そのほとんどが中国産で見た目はかなり悪いものばかり。それでも結構タイの人々はみかんを食べてます。
空心菜、安定の食材

超安定収穫の空心菜。
もう放っておいえもいいぐらいの安定収穫。タイではけっこう安く販売されてますのでどちらかというと「わざわざ手間かけて家庭菜園する必要ないんでは」という価値観です。
そこそこ美味しいので、時間があるならおすすめのものです。
それではサワディーカポン。
合わせて読みたい記事